城山ー不動の滝ラン(^^)/
5月20日(日)
昨日は次男の運動会でしたー
前日は大雨でしたが、朝には雨もあがり晴天となり無事開催されました(^^)
おかげで運動会焼けで首の周りがヒリヒリ(≧∀≦)

土曜日に運動会ぎ開催できたので、今朝はタップリTH2さんと走りました(^^;;
朝、7時、丸亀城に集合
先ずは土器川の上流に向かって進みます。

そして高松自動車道と交差したところで、高松方面に進路変更
高松自動車道の側道を進みますがアップダウンの連続でかなり脚に負荷がかかります>_<
TH2さんは一粒で二度美味しいなんて言ってますが・・・
お互い前方から写真を撮るために先回りするものですから、余計に疲れます(笑)


ここ高松カントリークラブの看板は城山への登り口でもあります

ここを登るにはそれなりの覚悟が必要なので、今日はスルー(笑)
それでも連続したアップダウンを越え、不動の滝を目指すことに(^^)
TH2さんがどうしても見せたかったという不動の滝
落差30メートルくらいあるそうで、これは一見の価値あり!
ここが入り口です
歩いて40分とのこと

走ったら10分くらいか?
いや実際は走るなんてとんでもない(^^;)
歩き、歩き・・・


途中、こんなところも~
幅はそれなりにありますが、ここから先には高所恐怖症の私には無理(笑)

さらに登りますー
急登なため、いたるところにロープがあります。当然ロープにつかまりながら登ります。
3年前にTH2さんと参加した三原白竜湖トレイルランレースを思い出しました。
そういえば今日着ているTH2さんのTシャツは白竜湖の参加賞かぁ(>_>)
白竜湖の大会案内を見ると、TH2さんと私が写ってますねー

水の落ちる音が激しくなってきました。
標高は282メートル、青ノ山の高さをゆうに越えています(^^;;
後で標高差を見るとほぼ垂直の登りじゃないですかぁー
キツイはずだぁ

不動の滝に出ましたぁ
なんという景色でしょうー
このひっそりした山の中に、これほどの大滝が出現するとは(*_*)
想像以上でしたー

う~ん、感動
滝の水を一口、二口
衛生的には少し問題があるかもしれませんが、美味かったー

そこからさらに眺めの良いところに移動
瀬戸大橋が遠くに見えますね

今度はTHさんも誘って城山三昧して温泉入って🍻を計画しますか^_^
下りは滑って転ばないように注意しながらゆっくり進みました
帰りは名物 八十八(やそば)のところてん!
いつも看板を見ては食べて見たいと思ってましたが、ほんと美味い
たっぷりの酢と醤油を注ぎ足して食しました(o^^o)


疲れた身体に酢醤油が沁み渡ります(*☻-☻*)
TH2さんご馳走様でしたー

帰りは、丸亀ハーフの折り返しコースを走りましたー
走ったコース

途中セブンでビールを買って、丸亀城で乾杯です🍻
これがまた胃に沁み渡ります( ^ω^ )

何から何までTH2さんにご馳走になってしまい、ありがとうございました(^^)/
4時間、楽しく過ごせましたm(__)m
走った距離 27.7km
走った時間 3時間01分48秒
走ったペース6:33 /km1859kcal
15時30分発高松➡︎成田の機内から~
瀬戸内海にしばしさようならです

次は来週の木曜日、夕方の便で帰ります\(^^)/
昨日は次男の運動会でしたー
前日は大雨でしたが、朝には雨もあがり晴天となり無事開催されました(^^)
おかげで運動会焼けで首の周りがヒリヒリ(≧∀≦)

土曜日に運動会ぎ開催できたので、今朝はタップリTH2さんと走りました(^^;;
朝、7時、丸亀城に集合
先ずは土器川の上流に向かって進みます。

そして高松自動車道と交差したところで、高松方面に進路変更
高松自動車道の側道を進みますがアップダウンの連続でかなり脚に負荷がかかります>_<
TH2さんは一粒で二度美味しいなんて言ってますが・・・
お互い前方から写真を撮るために先回りするものですから、余計に疲れます(笑)


ここ高松カントリークラブの看板は城山への登り口でもあります

ここを登るにはそれなりの覚悟が必要なので、今日はスルー(笑)
それでも連続したアップダウンを越え、不動の滝を目指すことに(^^)
TH2さんがどうしても見せたかったという不動の滝
落差30メートルくらいあるそうで、これは一見の価値あり!
ここが入り口です
歩いて40分とのこと

走ったら10分くらいか?
いや実際は走るなんてとんでもない(^^;)
歩き、歩き・・・


途中、こんなところも~
幅はそれなりにありますが、ここから先には高所恐怖症の私には無理(笑)

さらに登りますー
急登なため、いたるところにロープがあります。当然ロープにつかまりながら登ります。
3年前にTH2さんと参加した三原白竜湖トレイルランレースを思い出しました。
そういえば今日着ているTH2さんのTシャツは白竜湖の参加賞かぁ(>_>)
白竜湖の大会案内を見ると、TH2さんと私が写ってますねー

水の落ちる音が激しくなってきました。
標高は282メートル、青ノ山の高さをゆうに越えています(^^;;
後で標高差を見るとほぼ垂直の登りじゃないですかぁー
キツイはずだぁ

不動の滝に出ましたぁ
なんという景色でしょうー
このひっそりした山の中に、これほどの大滝が出現するとは(*_*)
想像以上でしたー

う~ん、感動
滝の水を一口、二口
衛生的には少し問題があるかもしれませんが、美味かったー

そこからさらに眺めの良いところに移動
瀬戸大橋が遠くに見えますね

今度はTHさんも誘って城山三昧して温泉入って🍻を計画しますか^_^
下りは滑って転ばないように注意しながらゆっくり進みました
帰りは名物 八十八(やそば)のところてん!
いつも看板を見ては食べて見たいと思ってましたが、ほんと美味い
たっぷりの酢と醤油を注ぎ足して食しました(o^^o)


疲れた身体に酢醤油が沁み渡ります(*☻-☻*)
TH2さんご馳走様でしたー

帰りは、丸亀ハーフの折り返しコースを走りましたー
走ったコース

途中セブンでビールを買って、丸亀城で乾杯です🍻
これがまた胃に沁み渡ります( ^ω^ )

何から何までTH2さんにご馳走になってしまい、ありがとうございました(^^)/
4時間、楽しく過ごせましたm(__)m
走った距離 27.7km
走った時間 3時間01分48秒
走ったペース6:33 /km1859kcal
15時30分発高松➡︎成田の機内から~
瀬戸内海にしばしさようならです

次は来週の木曜日、夕方の便で帰ります\(^^)/
- 関連記事
-
- ちょっとゼェハァしてみました (2018/05/25)
- 生命を感じながらジョグ (2018/05/22)
- 城山ー不動の滝ラン(^^)/ (2018/05/20)
- 四万十川ウルトラエントリー完了 (2018/05/19)
- お城と山ランin丸亀 (2018/05/18)
スポンサーサイト