150円うどん食べるぞラン
8月7日(火)
以前、丸亀に暮らしていた時からやりたいと思いながらなかなか出来なかった平日の善通寺ラン
平日でなければその恩恵を受けられないモノがあるのです(*^^)v
それが、こがね製麺所の平日朝7時~10時までのタイムサービス150円うどん(小)
この暑さの中、朝7時の開店に合わせて行かなくては(^^;)
靴箱をみるとしばらく履いたことがないトレランシューズがありました。今日はトレイルを走るわけではないのですが、たまには命を吹き込んでやろうとトレランシューズを履いて走ることにしました。

朝6時、山北八幡神社をスタート

目指したのは大麻山の麓にある善通寺です(^-^)v

東に顔を向けると飯野山(讃岐富士)がそのきれいな輪郭を見せてくれます。

金倉川に架かる善通寺大橋!橋の欄干も五重の塔(@_@)

8キロ走ったところにある善通寺駅
この時、時計は6時45分(ー ー;)
時間が早すぎ・・・ちょっと微妙だなぁー

ゆっくり、ゆっくり走りますが、こがね製麺所はすぐそこ(笑)
6時50分に着いてしまいました(≧∇≦)
10分待つのもなんなので、善通寺にお参りにいくことにします。

五岳山 善通寺です。五岳山とは、香色山・筆山・我拝師山・中山・火上山の山々のこと。

善通寺の本堂である金堂です。ここも7時から(笑)

善通寺の仁王像。阿形(あぎょう)と吽形(うんぎょう)像、なかなか品のある姿形だと思います。

仁王門の裏には大わらじ・・・そういえば先日走って訪れた根香寺にも大わらじが鎮座していましたね。
3メートルはあろうかという大きさです

空海生誕の地に立つ御影堂です。平日の朝ということもあり、境内は人影もなくひっそりとしていました。

なんやかんやでお参りしてたらちょうどいい時間になりました(^^)/~~~
再び、こがね製麺所へ
店内はこんなんですー
お客は私一人!(^^)!

以前にも土日に走っている途中でうどんを頂いたことはありますが、平日の朝に走って食べに来るというのがなかなか出来なかったんですねー
念願だったうどんがやっと食べられますー
お店に入って、ひやかけも出来ますか?と聞くと、出来ますよーとのこと。
暑い時に熱いうどんもいいけど、冷えた出汁の味がまた美味いんだ
ひやかけを注文!
150円をレジで払い、薬味のトッピング(^-^)v
葱、ワカメ、天カス、ショウガ、ゴマなど好きなだけのせられます(^^)/
これが150円、ひやかけうどん
ウェアが汗でびっしょりなので、椅子を汚さないように立って食べました(>_<)

出汁も、麺も、美味いし、小なのにボリュームもあります(^^)
麺は、モチモチで弾力があって、口に入れるとツルっとノドの奥にスベっていきます。
喉越しの良さはかなりのもの(*^▽^*)
あぁ美味い😋
冷たい出汁もいいわぁー
最後の汁まで舐めるように完食(^.^)
満足の一杯、150円也(^-^)v
もう一杯食べたくなりましたが、走って帰らねばならないので我慢(´Д` )
満足、満足(#^^#)
少し腹も重めだけど、さぁ頑張って走りますー
来た道と違う道を選びながら、一度も行ったことのない金倉寺に立ち寄ることにしました。
善通寺からは2キロぐらいかな
あっという間に到着
金倉寺は、弘法大師空海の甥で智証大師が誕生した地に建てられた寺。当初は自在王堂という名でしたが928年、醍醐天皇の勅命で、地名の金倉郷にちなんだ金倉寺となったそうです。
金倉寺の山門にも仁王像が鎮座していますが、善通寺のそれよりは大づくりに感じましたね。

本堂です。初めて拝観しましたが立派ですねー

願供養念珠という巨大な数珠を回すと、上からカタカタと数珠が落ちてくる今まで見たこともないものでした。
一応、数珠を回しながら願い事をしましたが、やり方があっていたかどうかは不明(>_<)

金倉寺ですから金にまつわる小判かなー
ご利益があることを祈ります(笑)

出だしは涼しかったのですが時間が経つにつれ暑くなって来ました(≧∀≦)
金倉寺を後に、急いで帰ることにー
かなり頑張って走り、息が切れました(´Д` )
走ったコース

走った距離 18.0km
走った時間 1時間49分59秒
走ったペース 6:06 /km1117kcal
走ったラップ

こがね製麺所のうどん 美味かった!
どの店に入ってもハズレがないというのが素晴らしい(^.^)/~~~
以前、丸亀に暮らしていた時からやりたいと思いながらなかなか出来なかった平日の善通寺ラン
平日でなければその恩恵を受けられないモノがあるのです(*^^)v
それが、こがね製麺所の平日朝7時~10時までのタイムサービス150円うどん(小)
この暑さの中、朝7時の開店に合わせて行かなくては(^^;)
靴箱をみるとしばらく履いたことがないトレランシューズがありました。今日はトレイルを走るわけではないのですが、たまには命を吹き込んでやろうとトレランシューズを履いて走ることにしました。

朝6時、山北八幡神社をスタート

目指したのは大麻山の麓にある善通寺です(^-^)v

東に顔を向けると飯野山(讃岐富士)がそのきれいな輪郭を見せてくれます。

金倉川に架かる善通寺大橋!橋の欄干も五重の塔(@_@)

8キロ走ったところにある善通寺駅
この時、時計は6時45分(ー ー;)
時間が早すぎ・・・ちょっと微妙だなぁー

ゆっくり、ゆっくり走りますが、こがね製麺所はすぐそこ(笑)
6時50分に着いてしまいました(≧∇≦)
10分待つのもなんなので、善通寺にお参りにいくことにします。

五岳山 善通寺です。五岳山とは、香色山・筆山・我拝師山・中山・火上山の山々のこと。

善通寺の本堂である金堂です。ここも7時から(笑)

善通寺の仁王像。阿形(あぎょう)と吽形(うんぎょう)像、なかなか品のある姿形だと思います。

仁王門の裏には大わらじ・・・そういえば先日走って訪れた根香寺にも大わらじが鎮座していましたね。
3メートルはあろうかという大きさです

空海生誕の地に立つ御影堂です。平日の朝ということもあり、境内は人影もなくひっそりとしていました。

なんやかんやでお参りしてたらちょうどいい時間になりました(^^)/~~~
再び、こがね製麺所へ
店内はこんなんですー
お客は私一人!(^^)!

以前にも土日に走っている途中でうどんを頂いたことはありますが、平日の朝に走って食べに来るというのがなかなか出来なかったんですねー
念願だったうどんがやっと食べられますー
お店に入って、ひやかけも出来ますか?と聞くと、出来ますよーとのこと。
暑い時に熱いうどんもいいけど、冷えた出汁の味がまた美味いんだ
ひやかけを注文!
150円をレジで払い、薬味のトッピング(^-^)v
葱、ワカメ、天カス、ショウガ、ゴマなど好きなだけのせられます(^^)/
これが150円、ひやかけうどん
ウェアが汗でびっしょりなので、椅子を汚さないように立って食べました(>_<)

出汁も、麺も、美味いし、小なのにボリュームもあります(^^)
麺は、モチモチで弾力があって、口に入れるとツルっとノドの奥にスベっていきます。
喉越しの良さはかなりのもの(*^▽^*)
あぁ美味い😋
冷たい出汁もいいわぁー
最後の汁まで舐めるように完食(^.^)
満足の一杯、150円也(^-^)v
もう一杯食べたくなりましたが、走って帰らねばならないので我慢(´Д` )
満足、満足(#^^#)
少し腹も重めだけど、さぁ頑張って走りますー
来た道と違う道を選びながら、一度も行ったことのない金倉寺に立ち寄ることにしました。
善通寺からは2キロぐらいかな
あっという間に到着
金倉寺は、弘法大師空海の甥で智証大師が誕生した地に建てられた寺。当初は自在王堂という名でしたが928年、醍醐天皇の勅命で、地名の金倉郷にちなんだ金倉寺となったそうです。
金倉寺の山門にも仁王像が鎮座していますが、善通寺のそれよりは大づくりに感じましたね。

本堂です。初めて拝観しましたが立派ですねー

願供養念珠という巨大な数珠を回すと、上からカタカタと数珠が落ちてくる今まで見たこともないものでした。
一応、数珠を回しながら願い事をしましたが、やり方があっていたかどうかは不明(>_<)

金倉寺ですから金にまつわる小判かなー
ご利益があることを祈ります(笑)

出だしは涼しかったのですが時間が経つにつれ暑くなって来ました(≧∀≦)
金倉寺を後に、急いで帰ることにー
かなり頑張って走り、息が切れました(´Д` )
走ったコース

走った距離 18.0km
走った時間 1時間49分59秒
走ったペース 6:06 /km1117kcal
走ったラップ

こがね製麺所のうどん 美味かった!
どの店に入ってもハズレがないというのが素晴らしい(^.^)/~~~
- 関連記事
-
- ここは外せないラン (2018/08/10)
- 青の山ラン~たまには追い込んで(>_<) (2018/08/09)
- 150円うどん食べるぞラン (2018/08/07)
- 今日は丸亀城と青の山、昨日は五色台お遍路ラン (2018/08/06)
- 東京マラソン申し込んでみた (2018/08/03)
スポンサーサイト