3人での大麻山ラン(^^)v
なん年ぶりでしょうか・・・
THさん、TH2さん、私の3人でのラン
当初のランプラン(TH2さん)は、 大麻山からの金比羅さんコース
・丸亀から善通寺経由で大麻山の定番コース
その後、トレイルで金比羅山奥社に出て参道を下山
うどん食べながら丸亀へ
しかし、13時からのスタートということもあり、順路を少し変更して、うどん→善通寺→大麻山→金比羅さん→丸亀→ポカポカ温泉→アフターへ(^^)
先ずはうどん・・・
目指したうどん店は、有名な宮川製麺所です。

手打ちうどんというだけあって、麺は不揃いですが、艶があってもちもち麺~

私はぶっかけ小~160円也
いままで食べたことがない出汁の美味しさ~
また食べたいー

腹ごしらえして、善通寺を目指しますー
なんとTHさんは初めて訪れたそう(^^)

ゴールデンウィーク初日ということもあり、いつもより賑わってましたね!


さぁここから大麻山を目指しますー
THさんは初めての大麻山です!
大麻山は高さ約600メートル、山頂までの距離は約7キロなので比較的緩やかな勾配なのですが、最後の登り500メートルは正直走れるような坂ではありません(>_<)
ここから大麻山スタート

天気もよく、木陰もあり、とても爽やかなランー




約5キロでキャンプ場に到着しました。
ここで展望台に登り目指す山頂をバックに記念写真
THさんのエックスポーズはなんなのでしょうか(笑)

山頂まではあと2キロ
ここからが正念場

ラスト500メートル




山頂到着~
絶景です\(^^)/

気温11℃
じっとしていると寒いくらいです(^-^;)

ここから金比羅奥社までトレイルを下りますー



TH2さんお薦めのビューポイントはこちら



奥社到着
奥社までは、表参道から1368段登ります。
標高は421メートルだそうです(^^)v

ここもゴールデンウィークだからでしょうか、たくさんの人出でビックリしました。
あとはひたすら1368段の階段を下りるだけー

さてここで時間が気になります。
アフターの予約時間は18時
その前にここから10キロ走り、ポカポカ温泉で汗を流さなくてはなりません~(>_<)
しかしこのままのペースではとても間に合いません(>_<)
しからばどうするか・・・
走る

走る

間に合いました(笑)

琴平から丸亀まで電車でワープ(笑)

おかげでポカポカ温泉でゆっくり温まりながら、いざしらさぎへ

最近のしらさぎは予約を入れないとなかなか入れません(>_<)
先ずはTHさんと乾杯(TH2さんは一旦車を返して自転車で向かってます)

TH2さんも合流して乾杯

あんなことこんなことー
話はつきません(>_<)
あっという間に時間は過ぎ、次なる舞台はカラオケ
カラオケは、3月に送別会で1曲歌いましたが、それさえも数年ぶりのこと(^-^;)
自分は音痴というトラウマがあってあまり好きではありませんでしたが酔っぱらっていたので3人で歌いまくり(笑)
WTHさんの歌は凄いの一言・・・
聞かせていただきました!


私は超~緊張しました(^-^;)

またまたあっという間に時間が過ぎTHさんは高松にお帰りです( ノД`)…

約10時間のラン&アフターでした(^^)/

帰りは丸亀城経由
5月3日、4日はお城祭り
昨年もTH2家と我が家で宴会~今年もヨロシクお願いします(笑)

走った距離とコース

ゴールデンウィーク、いろいろ走りたいと思いますが家族サービスもしないとね(^^;)))
THさん、TH2さん、私の3人でのラン
当初のランプラン(TH2さん)は、 大麻山からの金比羅さんコース
・丸亀から善通寺経由で大麻山の定番コース
その後、トレイルで金比羅山奥社に出て参道を下山
うどん食べながら丸亀へ
しかし、13時からのスタートということもあり、順路を少し変更して、うどん→善通寺→大麻山→金比羅さん→丸亀→ポカポカ温泉→アフターへ(^^)
先ずはうどん・・・
目指したうどん店は、有名な宮川製麺所です。

手打ちうどんというだけあって、麺は不揃いですが、艶があってもちもち麺~

私はぶっかけ小~160円也
いままで食べたことがない出汁の美味しさ~
また食べたいー

腹ごしらえして、善通寺を目指しますー
なんとTHさんは初めて訪れたそう(^^)

ゴールデンウィーク初日ということもあり、いつもより賑わってましたね!


さぁここから大麻山を目指しますー
THさんは初めての大麻山です!
大麻山は高さ約600メートル、山頂までの距離は約7キロなので比較的緩やかな勾配なのですが、最後の登り500メートルは正直走れるような坂ではありません(>_<)
ここから大麻山スタート

天気もよく、木陰もあり、とても爽やかなランー




約5キロでキャンプ場に到着しました。
ここで展望台に登り目指す山頂をバックに記念写真
THさんのエックスポーズはなんなのでしょうか(笑)

山頂まではあと2キロ
ここからが正念場

ラスト500メートル




山頂到着~
絶景です\(^^)/

気温11℃
じっとしていると寒いくらいです(^-^;)

ここから金比羅奥社までトレイルを下りますー



TH2さんお薦めのビューポイントはこちら



奥社到着
奥社までは、表参道から1368段登ります。
標高は421メートルだそうです(^^)v

ここもゴールデンウィークだからでしょうか、たくさんの人出でビックリしました。
あとはひたすら1368段の階段を下りるだけー

さてここで時間が気になります。
アフターの予約時間は18時
その前にここから10キロ走り、ポカポカ温泉で汗を流さなくてはなりません~(>_<)
しかしこのままのペースではとても間に合いません(>_<)
しからばどうするか・・・
走る

走る

間に合いました(笑)

琴平から丸亀まで電車でワープ(笑)

おかげでポカポカ温泉でゆっくり温まりながら、いざしらさぎへ

最近のしらさぎは予約を入れないとなかなか入れません(>_<)
先ずはTHさんと乾杯(TH2さんは一旦車を返して自転車で向かってます)

TH2さんも合流して乾杯

あんなことこんなことー
話はつきません(>_<)
あっという間に時間は過ぎ、次なる舞台はカラオケ
カラオケは、3月に送別会で1曲歌いましたが、それさえも数年ぶりのこと(^-^;)
自分は音痴というトラウマがあってあまり好きではありませんでしたが酔っぱらっていたので3人で歌いまくり(笑)
WTHさんの歌は凄いの一言・・・
聞かせていただきました!


私は超~緊張しました(^-^;)

またまたあっという間に時間が過ぎTHさんは高松にお帰りです( ノД`)…

約10時間のラン&アフターでした(^^)/

帰りは丸亀城経由
5月3日、4日はお城祭り
昨年もTH2家と我が家で宴会~今年もヨロシクお願いします(笑)

走った距離とコース

ゴールデンウィーク、いろいろ走りたいと思いますが家族サービスもしないとね(^^;)))
- 関連記事
-
- アップっアップっ!ダウン走 (2019/04/30)
- お城まつり偵察ラン (2019/04/29)
- 3人での大麻山ラン(^^)v (2019/04/28)
- 何とか走りました(^-^;) (2019/04/22)
- 疲労抜き海ラン (2019/04/21)
スポンサーサイト