不安で、不安で・・・
不安で、不安で、不安で(笑)
今日は午前中仕事しながら、これでいいのかと考えていた(ランのこと)
四万十レース前の2週間前にはせめて100キロの距離を走っておきたかったし、だから7日からの1週間で100キロはクリアしようと考えていたのに初日から躓いた(^_^;)
そして今朝は早朝会議で朝走れずー
このままでいいのかー
そんな時、職場の窓から大麻山の勇姿が見えた(((^^;)
昼食を食べながら今やれることを、今すぐやらなくてはと考えたー
よしっ、これから大麻山に行くんだ!
急きょ、午後から半日年休をいただき、早速家に帰ったら嫁が(@_@)
しかもこれから走りに行くと言ったら呆れていた(笑)
正直19日振りのランなので不安がいっぱいー
先ずは大麻山登山口までの10キロ走れるか?
走れたとしても7キロの登りを走れるか?
登れたとしても7キロの下りを走れるか?
下れたとしても家までの残り10キロ走れるか?
ゴールしたとしてもダメージはどれだけあるのか?
(一応、嫁にはもしもの場合には迎えに来て欲しいことを伝えましたが)
不安だらけでした(~_~;)
13時15分スタート
目指す大麻山です(^^)/
写真を撮ったあとで雨が激しくなりかなりびしょびしょ(^^;

久し振りのランなので走るフオームがバラバラだったような気がしますが、やっと走れたぁという喜びの方が大きい(^^)v
特に問題もなく善通寺に到着、意外と走れるもんですね(笑)

無事に大麻山登山口まで到着しましたが、雨が時々強く降ったりで写真はなし
ひたすら集中して登りますが、登りは着地の関係で気分的に楽に走れました!
私の故障で特に問題なのが左足の踵痛です。
踵を着いた時に針でも踏んだかのような痛みに悩まされてました(>_<)
なので踵から着地する下りが一番のポイントなのです。
そういう意味からも、このタイミングで大麻山の下りを問題なく走れるかが四万十の山下りを走る上で重要なミッションでした!
途中のキャンプ場では雨もあがってました\(^^)/
ここで少し休憩
五岳山綺麗ですねー
四万十が終わったら何度か縦走してみたいなぁー

頂上まであと2キロかぁ・・・
さすがにキツイ

でも何とか登りは大丈夫でした!
しかしここからの残り約500mの登りは超~しんどかった(;´Д`)ハァハァ

スタートから17キロ走って大麻山展望台到着
猪に掘り起こされた芝が至るところにありましたね(((((゜゜;)
人の気配は全くないので猪に会わないことを祈りながら写真を撮ってすぐに撤収(笑)

大麻山から見た瀬戸内海方面

飯野山も可愛く見えますねー

帰りは来た道をそのまま戻りました。
下りはスピードを出さず、なるべく踵にダメージがないように走りましたがこれが大失敗(>_<)
着地で踵にダメージがないように足の前側で着地し過ぎてふくらはぎに疲労が溜まりました(~_~;)
想定通り下りのダメージは大きかったし、その後のロードもただしんどいだけー
たいした距離を走った訳ではないのに、ふくらはぎが悲鳴をあげてました(/。\)
足がつりそうでラスト3キロは山登りと変わらないタイムがそのことを物語ってます(~_~;)
フィニッシュ後は、一目散で風呂場に行きましたが両足が痙攣してしまい、衣服を脱ぎながら悶絶してました( 。゚Д゚。)
走った距離とラップ


ほとんど同じ道を走ったので、左右対象の高低差

30分は風呂場から動けませんでした(>_<)
ダメージ相当ありでしたねΣ(ノд<)
踵の痛みも相変わらずですが、残された時間でベストを尽くして見ます。
四万十完走は限りなく難しそうですが、せめてカヌー館まではたどり着きたいなぁ(^^ゞ
諦めずに頑張ります(^^)/
今日は午前中仕事しながら、これでいいのかと考えていた(ランのこと)
四万十レース前の2週間前にはせめて100キロの距離を走っておきたかったし、だから7日からの1週間で100キロはクリアしようと考えていたのに初日から躓いた(^_^;)
そして今朝は早朝会議で朝走れずー
このままでいいのかー
そんな時、職場の窓から大麻山の勇姿が見えた(((^^;)
昼食を食べながら今やれることを、今すぐやらなくてはと考えたー
よしっ、これから大麻山に行くんだ!
急きょ、午後から半日年休をいただき、早速家に帰ったら嫁が(@_@)
しかもこれから走りに行くと言ったら呆れていた(笑)
正直19日振りのランなので不安がいっぱいー
先ずは大麻山登山口までの10キロ走れるか?
走れたとしても7キロの登りを走れるか?
登れたとしても7キロの下りを走れるか?
下れたとしても家までの残り10キロ走れるか?
ゴールしたとしてもダメージはどれだけあるのか?
(一応、嫁にはもしもの場合には迎えに来て欲しいことを伝えましたが)
不安だらけでした(~_~;)
13時15分スタート
目指す大麻山です(^^)/
写真を撮ったあとで雨が激しくなりかなりびしょびしょ(^^;

久し振りのランなので走るフオームがバラバラだったような気がしますが、やっと走れたぁという喜びの方が大きい(^^)v
特に問題もなく善通寺に到着、意外と走れるもんですね(笑)

無事に大麻山登山口まで到着しましたが、雨が時々強く降ったりで写真はなし
ひたすら集中して登りますが、登りは着地の関係で気分的に楽に走れました!
私の故障で特に問題なのが左足の踵痛です。
踵を着いた時に針でも踏んだかのような痛みに悩まされてました(>_<)
なので踵から着地する下りが一番のポイントなのです。
そういう意味からも、このタイミングで大麻山の下りを問題なく走れるかが四万十の山下りを走る上で重要なミッションでした!
途中のキャンプ場では雨もあがってました\(^^)/
ここで少し休憩
五岳山綺麗ですねー
四万十が終わったら何度か縦走してみたいなぁー

頂上まであと2キロかぁ・・・
さすがにキツイ

でも何とか登りは大丈夫でした!
しかしここからの残り約500mの登りは超~しんどかった(;´Д`)ハァハァ

スタートから17キロ走って大麻山展望台到着
猪に掘り起こされた芝が至るところにありましたね(((((゜゜;)
人の気配は全くないので猪に会わないことを祈りながら写真を撮ってすぐに撤収(笑)

大麻山から見た瀬戸内海方面

飯野山も可愛く見えますねー

帰りは来た道をそのまま戻りました。
下りはスピードを出さず、なるべく踵にダメージがないように走りましたがこれが大失敗(>_<)
着地で踵にダメージがないように足の前側で着地し過ぎてふくらはぎに疲労が溜まりました(~_~;)
想定通り下りのダメージは大きかったし、その後のロードもただしんどいだけー
たいした距離を走った訳ではないのに、ふくらはぎが悲鳴をあげてました(/。\)
足がつりそうでラスト3キロは山登りと変わらないタイムがそのことを物語ってます(~_~;)
フィニッシュ後は、一目散で風呂場に行きましたが両足が痙攣してしまい、衣服を脱ぎながら悶絶してました( 。゚Д゚。)
走った距離とラップ


ほとんど同じ道を走ったので、左右対象の高低差

30分は風呂場から動けませんでした(>_<)
ダメージ相当ありでしたねΣ(ノд<)
踵の痛みも相変わらずですが、残された時間でベストを尽くして見ます。
四万十完走は限りなく難しそうですが、せめてカヌー館まではたどり着きたいなぁ(^^ゞ
諦めずに頑張ります(^^)/
- 関連記事
-
- 丸亀城キャッスルロード(^^)/ (2019/10/10)
- 今日はジョグ (2019/10/09)
- 不安で、不安で・・・ (2019/10/08)
- 走れないときは・・・ (2019/09/24)
- 走ってみた (2019/09/19)
スポンサーサイト