善通寺お詣りラン
目が覚めて、いつもなら何も考えずに青の山を目指すのですが、大師様のお導きでしょうか、善通寺に向かいました(^^)
7時7分スタート
飯野山もお目覚め

善通寺まで約8.5km、平坦な道なので気持ちよく走れますー
約50分で善通寺到着
8時前ということもあり、参拝の方の姿は2、3人といったところ(@_@)
ここは御影堂(みえどう)
御影堂のある誕生院は、弘法大師空海が生まれた佐伯家の邸宅跡に建てられた寺院。

新年を迎える準備も万端ですね

仁王門を通って東院へ
目に飛び込むのは左に金堂、右に五重塔

善通寺の本堂でもある金堂には、像高3mの薬師如来像が鎮座しています。

一方の五重塔
高さが約43メートルの五重塔は、国内の木造塔として3番目の高さだそうです。
その五重塔と南大門。
南大門は善通寺の正門にあたります。
高さは9.7m、正面上方には善通寺の山号である「五岳山」の額が掲げられています。

忘れてならないのは、南大門の傍らにある大楠
樹齢千数百年とと言われ、弘法大師空海が幼少の頃からここに立っていたそうです(*゚Д゚*)

和歌山の高野山、京都の東寺とともに三大霊跡の一つである善通寺、篤い信仰を集めるところですから御利益もあるでしょう(笑)
今日は金堂と御影堂でお詣りしました(^^)/
途中、鉢伏山ふれあい公園へ寄り道
展望台から飯野山、青の山。写真では分かりにくいですが、青の山左には瀬戸大橋も見えました-

公園の通り道にこんな看板・・・ちょっとビビリました(^^;)

お天気も良く、気持ちよく走れました-
走った距離とラップ


走ったコースですが、このマップで見ると本当にため池が多いなぁとあらためて思いますねー

本当は青の山まで足を伸ばそうと思ったのですが、ガス欠もあって断念してしまいました(>_<)
根性ないなぁ・・・
7時7分スタート
飯野山もお目覚め

善通寺まで約8.5km、平坦な道なので気持ちよく走れますー
約50分で善通寺到着
8時前ということもあり、参拝の方の姿は2、3人といったところ(@_@)
ここは御影堂(みえどう)
御影堂のある誕生院は、弘法大師空海が生まれた佐伯家の邸宅跡に建てられた寺院。

新年を迎える準備も万端ですね

仁王門を通って東院へ
目に飛び込むのは左に金堂、右に五重塔

善通寺の本堂でもある金堂には、像高3mの薬師如来像が鎮座しています。

一方の五重塔
高さが約43メートルの五重塔は、国内の木造塔として3番目の高さだそうです。
その五重塔と南大門。
南大門は善通寺の正門にあたります。
高さは9.7m、正面上方には善通寺の山号である「五岳山」の額が掲げられています。

忘れてならないのは、南大門の傍らにある大楠
樹齢千数百年とと言われ、弘法大師空海が幼少の頃からここに立っていたそうです(*゚Д゚*)

和歌山の高野山、京都の東寺とともに三大霊跡の一つである善通寺、篤い信仰を集めるところですから御利益もあるでしょう(笑)
今日は金堂と御影堂でお詣りしました(^^)/
途中、鉢伏山ふれあい公園へ寄り道
展望台から飯野山、青の山。写真では分かりにくいですが、青の山左には瀬戸大橋も見えました-

公園の通り道にこんな看板・・・ちょっとビビリました(^^;)

お天気も良く、気持ちよく走れました-
走った距離とラップ


走ったコースですが、このマップで見ると本当にため池が多いなぁとあらためて思いますねー

本当は青の山まで足を伸ばそうと思ったのですが、ガス欠もあって断念してしまいました(>_<)
根性ないなぁ・・・
- 関連記事
-
- 今日から年末年始 (2020/12/29)
- やっぱり青の山 (2020/12/27)
- 善通寺お詣りラン (2020/12/26)
- 今朝は走れましたよ(^^)v (2020/12/25)
- 乱乱(ランラン)ペース(^^; (2020/12/17)
スポンサーサイト