調子に乗って走りましたが(^^;
腰痛のため走れない日々が続いてましたが、少し良くなったので走ってみました(^_^)v
目的地に速く到着したかったので真っ暗ななかをスタート
向かったのはここ

写真ブレブレで分かりませんねー(>_<)
向かったのは、こんぴらさん(^^)/
さぬきこんぴらさんで有名な金刀比羅宮です。
象頭山の中腹にあって、参道口から本宮までは785段、奥社までは1,368段の石段がありますー
今日の予定は奥社→象頭山→大麻山→善通寺という山越えロング走(;^_^A
久々で大丈夫かー
7時40分、参道入り口ですー
ここから785段を登ります

はじめは階段も走って登りましたが、途中から太ももがピクピクしてきて歩くことに(((^^;)
途中、登ってきた階段を振り返ります
琴平町の市街地が見渡せます

見上げると大門です
大門でたしか500段だと記憶してましたがー

大門をくぐると、飴を売る5軒のお店がありますが、今は準備中
この5軒は金刀比羅宮にまつわる五家の家筋・五人百姓といい、特別に宮内での商いを許されていて五人百姓の作る加美代飴(かみよあめ)というべっこう飴を売っています
古くからこんぴらさん詣での名物土産ですね!

さらに階段を登り、ようやく本宮がお目見えです
ここが、「一生に一度はこんぴらさん」と江戸時代より庶民の憧れとなった金刀比羅宮です。

向かって右手に見える灯籠
昔からこの灯籠を触ると「へそくり」が増えるご利益があるといわれているそうですよ
私は、へそくりしてもすぐバレるからしませんけど(笑)
さぁ、ここから奥社を目指して走ります・・・
うん?
なにやら看板が立っている・・・
なんと9時まで通れない( 。゚Д゚。)
時計を見ると8時、うーん1時間は待てないなぁ~
強行突破も考えましたが、ルールは守らないとね
決してイノシシにビビったのではありません(笑)
近道で下山(^^;

下山途中、庭園みたいな場所があり梅の花発見(@_@)
開花早すぎでしょうー

予定が狂ったので、さてどこを走ろうかとてくてく
琴電琴平駅のすぐ隣にある高灯籠発見(@_@)
高さ27メートルの日本一高い灯籠
瀬戸内海を航海する船の指標として建てられ、船人がこんぴらさんを拝む目標灯となっていたそうです

このあとは、目標もなくなりダラダラと走ってしまいました(。>д<)
走った距離とコース


走った後は少し腰にダメージあり(^^;
毎度のことですが、調子に乗ってはダメですね(((^^;)
目的地に速く到着したかったので真っ暗ななかをスタート
向かったのはここ

写真ブレブレで分かりませんねー(>_<)
向かったのは、こんぴらさん(^^)/
さぬきこんぴらさんで有名な金刀比羅宮です。
象頭山の中腹にあって、参道口から本宮までは785段、奥社までは1,368段の石段がありますー
今日の予定は奥社→象頭山→大麻山→善通寺という山越えロング走(;^_^A
久々で大丈夫かー
7時40分、参道入り口ですー
ここから785段を登ります

はじめは階段も走って登りましたが、途中から太ももがピクピクしてきて歩くことに(((^^;)
途中、登ってきた階段を振り返ります
琴平町の市街地が見渡せます

見上げると大門です
大門でたしか500段だと記憶してましたがー

大門をくぐると、飴を売る5軒のお店がありますが、今は準備中
この5軒は金刀比羅宮にまつわる五家の家筋・五人百姓といい、特別に宮内での商いを許されていて五人百姓の作る加美代飴(かみよあめ)というべっこう飴を売っています
古くからこんぴらさん詣での名物土産ですね!

さらに階段を登り、ようやく本宮がお目見えです
ここが、「一生に一度はこんぴらさん」と江戸時代より庶民の憧れとなった金刀比羅宮です。

向かって右手に見える灯籠
昔からこの灯籠を触ると「へそくり」が増えるご利益があるといわれているそうですよ
私は、へそくりしてもすぐバレるからしませんけど(笑)
さぁ、ここから奥社を目指して走ります・・・
うん?
なにやら看板が立っている・・・
なんと9時まで通れない( 。゚Д゚。)
時計を見ると8時、うーん1時間は待てないなぁ~
強行突破も考えましたが、ルールは守らないとね
決してイノシシにビビったのではありません(笑)
近道で下山(^^;

下山途中、庭園みたいな場所があり梅の花発見(@_@)
開花早すぎでしょうー

予定が狂ったので、さてどこを走ろうかとてくてく
琴電琴平駅のすぐ隣にある高灯籠発見(@_@)
高さ27メートルの日本一高い灯籠
瀬戸内海を航海する船の指標として建てられ、船人がこんぴらさんを拝む目標灯となっていたそうです

このあとは、目標もなくなりダラダラと走ってしまいました(。>д<)
走った距離とコース


走った後は少し腰にダメージあり(^^;
毎度のことですが、調子に乗ってはダメですね(((^^;)
- 関連記事
-
- 疲労抜きラン? (2021/01/31)
- 1週間分走ろうと思いましたが・・・ (2021/01/30)
- 調子に乗って走りましたが(^^; (2021/01/17)
- 走る走らない、やっぱり走る(^^; (2021/01/11)
- 心が弱いなぁ(^^; (2021/01/10)
スポンサーサイト