LSDでガス欠(-_-;)
今朝は6時スタート
雨上がりの朝でした
3日間走ってないし、少し長めの距離を走りたかったので今日はLSDです。ペースはキロ8分を目標としました!
一日平均10km、今日は9月3日だし、30kmは走りたいなぁ~
LSDなのでできるだけ平坦な道、ということで善通寺から琴平、国道32号線経由で土器川河川敷というコースを頭に描いてました・・・が(^_^;)
いつもの聖池は逆方向なので馬池から飯野山を見ます

善通寺には立ち寄らず、琴平を目指します。
ここは善通寺インターチェンジから200mほど南へ進んだところ。まんのう公園まで18kmの表示でしたがそんなにはないでしょう~なんて思ってしまった・・・

ペースはキロ8分ですから、かなり遅いペースです。なので、ゆっくりだけどシンドい(^.^;
琴平町に入りました(*_*)
町はまだしずかですが、もう少ししたら金比羅さん目当ての観光客でいっぱいでしょうね。

金比羅さんへの参道。一瞬お参りでもと思いましたが、LSDのペースが乱れるのでパスしました。

しかし、国道32号線を高松方面へ走りながら魔が差してしまいました(¯―¯٥)
まんのう公園まで行かなくても、まんのう池ならちょっと寄り道するくらいじゃないかなぁ(-_-;)
この時点で20km、行けるかなぁ~
折角だから行ってみようーと思ったのが運の尽き(・_・;)
まず想定外だったのが、坂です。
青ノ山に登るくらい高低差がありました(¯―¯٥)

それと山の中に入って方向感覚がなくなりました(¯―¯٥)
どこをどう走っているのか分からないー
スマホ見ればいいのかも知れないが、感を頼って突き進む悪い癖でどんどん先に行ってしまった~
折角まんのう池に来たのに、まんのう池を見れたのはこれだけか・・・

道はつながっているんだから、先に進めばどこかでつながるだろうと。
すると満濃池周遊道なるものに出たー
周遊等を進めば何とかなるでしょうー
こんな道を進みます。
気になるのはイノシシ注意の看板(¯―¯٥)

意外と案内看板は充実してますね。
でもこの8番地点がどこなのかさっぱりわからない(笑)

さらに周遊道を進むのですが、ぬかるんでいる箇所あり、砂利道あり、アップ・ダウンありでペースも何もあったもんじゃない(;´Д`)

わけがわからず進むと、何と、何と、まんのう池に出た(@_@;)

まんのう池は人が造ったもので、水をためているダム。大きさは日本最大級で、手を広げたような形の池の貯水量は、オリンピックプールの6,160杯分に相当するそうです。と言われても想像できません。
周囲は約20㎞、水深約22m、弘法大師空海が考案した仕組みが今でも使われているそうです。

まんのう池は、2016年に国際かんがい排水委員会による「世界かんがい施設遺産」に四国で初めて選出されているそうです。

後で地図で確認したら、こんなにも遠回りしなくても良かったのが分かりました。
でもまぁまんのう池をちゃんと見られたから良しですかねー(余計に5km以上も走った)

しかししかし、良くなかったことがあります(/_;)
それはガス欠
ここまですでに28km走っていた。
朝から何も食べておらず、所持金は200円あまり(¯―¯٥)
暑さも堪える・・・
腹も減った・・・
おぉー山下うどん(@_@。
ぶっかけ食べたい~

所持金が少ないのでうどんは諦めて、麦茶を自販機で購入して空腹をごまかします(;´Д`)
しかし、脳は正直、足が止まって歩き出す始末。
脚の疲れはさほどでもなかったのですが、気持ちが前に進みません。
そもそもこんなにも走る予定じゃなかったし・・・ブツブツ
家まで残り数百m、鰻城の前でM先生に遭遇(@_@)
先生は10kmランとのこと。私、まんのう池に行ってきましたと言ったら驚いてました。まぁ普通は走っては行きませんよね(¯―¯٥)
最後はガス欠でふらふらフィニッシュ
走った距離とコース
(こんなに走るなんて考えもしなかった)


普段はそんなに頑張って走ることが少ないので、ガス欠は久しぶりでしたー
多少なりともロング走する場合は、1000円ぐらい持たないとダメですね(^^)/
それと道が分からない場合はスマホで確認することです(^.^;
雨上がりの朝でした
3日間走ってないし、少し長めの距離を走りたかったので今日はLSDです。ペースはキロ8分を目標としました!
一日平均10km、今日は9月3日だし、30kmは走りたいなぁ~
LSDなのでできるだけ平坦な道、ということで善通寺から琴平、国道32号線経由で土器川河川敷というコースを頭に描いてました・・・が(^_^;)
いつもの聖池は逆方向なので馬池から飯野山を見ます

善通寺には立ち寄らず、琴平を目指します。
ここは善通寺インターチェンジから200mほど南へ進んだところ。まんのう公園まで18kmの表示でしたがそんなにはないでしょう~なんて思ってしまった・・・

ペースはキロ8分ですから、かなり遅いペースです。なので、ゆっくりだけどシンドい(^.^;
琴平町に入りました(*_*)
町はまだしずかですが、もう少ししたら金比羅さん目当ての観光客でいっぱいでしょうね。

金比羅さんへの参道。一瞬お参りでもと思いましたが、LSDのペースが乱れるのでパスしました。

しかし、国道32号線を高松方面へ走りながら魔が差してしまいました(¯―¯٥)
まんのう公園まで行かなくても、まんのう池ならちょっと寄り道するくらいじゃないかなぁ(-_-;)
この時点で20km、行けるかなぁ~
折角だから行ってみようーと思ったのが運の尽き(・_・;)
まず想定外だったのが、坂です。
青ノ山に登るくらい高低差がありました(¯―¯٥)

それと山の中に入って方向感覚がなくなりました(¯―¯٥)
どこをどう走っているのか分からないー
スマホ見ればいいのかも知れないが、感を頼って突き進む悪い癖でどんどん先に行ってしまった~
折角まんのう池に来たのに、まんのう池を見れたのはこれだけか・・・

道はつながっているんだから、先に進めばどこかでつながるだろうと。
すると満濃池周遊道なるものに出たー
周遊等を進めば何とかなるでしょうー
こんな道を進みます。
気になるのはイノシシ注意の看板(¯―¯٥)

意外と案内看板は充実してますね。
でもこの8番地点がどこなのかさっぱりわからない(笑)

さらに周遊道を進むのですが、ぬかるんでいる箇所あり、砂利道あり、アップ・ダウンありでペースも何もあったもんじゃない(;´Д`)

わけがわからず進むと、何と、何と、まんのう池に出た(@_@;)

まんのう池は人が造ったもので、水をためているダム。大きさは日本最大級で、手を広げたような形の池の貯水量は、オリンピックプールの6,160杯分に相当するそうです。と言われても想像できません。
周囲は約20㎞、水深約22m、弘法大師空海が考案した仕組みが今でも使われているそうです。

まんのう池は、2016年に国際かんがい排水委員会による「世界かんがい施設遺産」に四国で初めて選出されているそうです。

後で地図で確認したら、こんなにも遠回りしなくても良かったのが分かりました。
でもまぁまんのう池をちゃんと見られたから良しですかねー(余計に5km以上も走った)

しかししかし、良くなかったことがあります(/_;)
それはガス欠
ここまですでに28km走っていた。
朝から何も食べておらず、所持金は200円あまり(¯―¯٥)
暑さも堪える・・・
腹も減った・・・
おぉー山下うどん(@_@。
ぶっかけ食べたい~

所持金が少ないのでうどんは諦めて、麦茶を自販機で購入して空腹をごまかします(;´Д`)
しかし、脳は正直、足が止まって歩き出す始末。
脚の疲れはさほどでもなかったのですが、気持ちが前に進みません。
そもそもこんなにも走る予定じゃなかったし・・・ブツブツ
家まで残り数百m、鰻城の前でM先生に遭遇(@_@)
先生は10kmランとのこと。私、まんのう池に行ってきましたと言ったら驚いてました。まぁ普通は走っては行きませんよね(¯―¯٥)
最後はガス欠でふらふらフィニッシュ
走った距離とコース
(こんなに走るなんて考えもしなかった)


普段はそんなに頑張って走ることが少ないので、ガス欠は久しぶりでしたー
多少なりともロング走する場合は、1000円ぐらい持たないとダメですね(^^)/
それと道が分からない場合はスマホで確認することです(^.^;
- 関連記事
-
- 気合ラン (2022/09/06)
- 疲労抜きならぬ疲労貯めラン (2022/09/04)
- LSDでガス欠(-_-;) (2022/09/03)
- 思うほどには走れない (2022/08/30)
- 3時間LSD (2022/08/28)
スポンサーサイト