金刀比羅宮奥社から大麻山コース、そして迷走また迷走
5月16日(土)
40.7km 4時間27分43秒
6:34 km2545kcal
健太郎の運動会が雨で明日に順延となったので雨は降っていましたが、走りました。
明日はTH2さんと大麻山ランの予定でしたが、運動会が明日のためこちらも順延となりました。
ということで、金刀比羅宮まで走り出しました。場合によっては大麻山まで行けたらと思ってました。
善通寺市街から見る大麻山、雨のため山全体が雲で覆われています。

金刀比羅宮の階段を登ります。

奥社までは、1368段あります。

奥社では、御守りを販売してました。係の方?に大麻山へのルートを聞き進みます。
ここからは、ず~と山道。足下が雨で濡れていたので慎重に進みました。

奥社からの山道を約2キロ登ると大麻山の頂上に出ました。

頂上からは何にも見えません。

問題は下山です。
視界不良のなか進みます。

大麻山キャンプ場方面に走ります。と、えっ!通行止めです。

仕方なく引き返し、別ルートを探します。疲労もあり、判断が狂います。何処に出るかではなく、どのルートご最短で下りられるかを選択しました。
選択したルートも通行止めでしたが、ロープが引いてあるだけだし、地図にはきちんと道があったので進みました。

しかし、だんだん山の中に入り心細くなってきました。足下が悪いのも気にせず、ただ下山しなくてはと走りました。
結構、無我夢中でした。下まで降りるとそこは、伊予土佐街道の牛屋口。坂本龍馬像です。

それでも初めての場所。位置関係がハッキリしません。金刀比羅宮に近いみたいということはわかりました。

古い街道を進み、民家を抜けて辿り着いた所は、金刀比羅宮の階段ではありませんか。

何とスタートラインに戻ってしまいました。かなり戦意喪失気味になりました。
家までの約15キロを反省しながら走りました。
私の足、お疲れさんでした。

まぁ終わって見れば、良い経験でした。

家に帰って、上の地図でどのように迷ったかを嫁に説明したら、スマホで家に帰ると指定したらナビしてくれるのにと言われてしまいました。(ナルホド・・・・)
40.7km 4時間27分43秒
6:34 km2545kcal
健太郎の運動会が雨で明日に順延となったので雨は降っていましたが、走りました。
明日はTH2さんと大麻山ランの予定でしたが、運動会が明日のためこちらも順延となりました。
ということで、金刀比羅宮まで走り出しました。場合によっては大麻山まで行けたらと思ってました。
善通寺市街から見る大麻山、雨のため山全体が雲で覆われています。

金刀比羅宮の階段を登ります。

奥社までは、1368段あります。

奥社では、御守りを販売してました。係の方?に大麻山へのルートを聞き進みます。
ここからは、ず~と山道。足下が雨で濡れていたので慎重に進みました。

奥社からの山道を約2キロ登ると大麻山の頂上に出ました。

頂上からは何にも見えません。

問題は下山です。
視界不良のなか進みます。

大麻山キャンプ場方面に走ります。と、えっ!通行止めです。

仕方なく引き返し、別ルートを探します。疲労もあり、判断が狂います。何処に出るかではなく、どのルートご最短で下りられるかを選択しました。
選択したルートも通行止めでしたが、ロープが引いてあるだけだし、地図にはきちんと道があったので進みました。

しかし、だんだん山の中に入り心細くなってきました。足下が悪いのも気にせず、ただ下山しなくてはと走りました。
結構、無我夢中でした。下まで降りるとそこは、伊予土佐街道の牛屋口。坂本龍馬像です。

それでも初めての場所。位置関係がハッキリしません。金刀比羅宮に近いみたいということはわかりました。

古い街道を進み、民家を抜けて辿り着いた所は、金刀比羅宮の階段ではありませんか。

何とスタートラインに戻ってしまいました。かなり戦意喪失気味になりました。
家までの約15キロを反省しながら走りました。
私の足、お疲れさんでした。

まぁ終わって見れば、良い経験でした。

家に帰って、上の地図でどのように迷ったかを嫁に説明したら、スマホで家に帰ると指定したらナビしてくれるのにと言われてしまいました。(ナルホド・・・・)
- 関連記事
-
- 武庫川ユリカモメの完走率 (2015/05/18)
- 疲労抜きランのつもりが疲労度アップ (2015/05/17)
- 金刀比羅宮奥社から大麻山コース、そして迷走また迷走 (2015/05/16)
- 四万十川ウルトラマラソンエントリーしました (2015/05/15)
- ペース走andお城ラン (2015/05/14)
スポンサーサイト