fc2ブログ

第4回龍馬脱藩マラソン完走記

10月11日(日)高知県檮原(ゆすはら)町で開催された、龍馬脱藩マラソンに参加してきました。
檮原町は、日本三大カルストのひとつ四国カルストに抱かれた山間の町です。


4時45分、TH2さんの車で檮原町を目指します。(いつもいつもありがとうございます)
肌寒いくらいの気温でした。

途中、休憩をはさみ、会場には7時頃到着しました。天気予報では、曇り、昼頃から晴れとなっていましたが、朝方、雨が降ったみたいです。


事前にナンバーカード、ランナーズチップは送られていましたので、ここでは記念品の交換です。


フィニッシュゲートで1枚。


TH2さんも1枚。


夢未来館が男性用更衣室です。この写真は、8時くらいに撮った写真で、人が一杯ですが我々が到着した時は閑散としていました。


到着時の更衣室はこんな感じです。


1時間後にはこんな感じ。レースの時は、ゆとりを持つため、早め早めの行動が肝心ですね。


着替えも終わり、それではアップしましょうとTH2さん。
8時頃、約2キロアップしましたが・・・・
TH2さんが突然、「ここからダッシュ」の掛け声!アップアップになり、早くも汗が噴き出ました!!



フルマラソンのスタート時間は9時です。
そろそろということで、8時30分スタートラインに向かいました。
しかし、ランナーはまばら、スタッフはいない、車は走っている・・・・????

今日は、真ん中位の位置からスタートしようかな~なんて考えていましたが、選手が集まってきません。
この写真8時45分、スタート15分前なのですが、実は私、最前列です。
汗見川、三原白竜湖に続いて3大会連続の1番スタートの予感・・・・にやけています。
ようやくスタッフがメガフォンで説明です。
「交通規制はスタート10分前からです。スタート10分前に並んで下さい」


そして、スタート10分前。私、最前列です。そのとき振り向いて撮った風景です。かなり集っています。
フルマラソン参加予定者は、参加者名簿によると578名です。


龍馬?も参加しています。記念写真を撮る方がたくさんいました。


スターターは、間寛平さん。開会式の挨拶もアヘアヘ~って挨拶して爆笑でした。
スタート直前も、下ネタ言いながら選手をリラックスさせてくれました。


私は、少し緊張気味。この時、どこまで先頭グループで走ろうか考えていました。汗見川、三原白竜湖はスタートと同時に、ごぼう抜かれだったので少しは踏ん張ろうと・・・・
そしてスタートです。奥の方が速すぎる反応です。そのため、グロスタイムとネットタイムは1秒の差でした。
龍馬の隣にいる鯛焼きさん、武庫川ユリカモメにも参加していた方です。(かなり速い方です)


【スタート】
スタートして約1キロまでは、10番手以内で走っていました。結構、頑張ってしまいました。
このままでは、後半もたないと思い意識的にスピードダウン。坂も登っていましたが、2キロ地点て時計をみたら9分。
これは速すぎということで、さらにスピードダウンしました。
ここから登りが始まると思いきや、一気に下っていきます。復路はこの坂を登るのか~と思うと、脚をのこしておかなくては・・・なんて考えながら下りました。

スタートから4.3キロ地点にある第1エイドです。
すでにコーラが置いてあります。



ここを過ぎると、ダラダラと坂を上り始めます。
坂道トレーニングをしてきたのにトレラン走ってきたのに、ゴボウ抜かれです。
結構、ショックでした。


頭に刃物を刺して走っています。これ、ビックリしますよね~



4キロ地点から21キロ地点までの、約17キロの距離を登ります。斜度としてはそんなにキツイわけではないと思いますが、何せ登る距離が長すぎます。

山の天気は変わりやすいといいますが、そのうち雨が降ってきました。
途中、ザーザーと降ったところも。
その上、寒い。こんなに寒いとは想定外でしたが、暑さに弱い私には良かったかも。

今まで走った舗装道路から、林道に入ります。ここから約500メートルの急坂を登って脱藩の地となる韮ケ峠を目指します。
この林道、走れません。トレイルランのレースではもっと急峻な箇所はたくさんありましたが、今回はマラソン大会ですので最後の坂は堪えました。
脱藩時間1時間57分57秒。しかしこの地点はフルマラソンの中間地点ではありません。


韮ケ峠折り返しの第6エイドです。標高960メートル地点。ここから少し走り、折り返しです。
折り返してからがフルマラソン中間点で、2時間2分でした。
これは4時間切り危ういかなぁなんて思いながら後半頑張らねばなんて考えていました。
赤忍者さん、「汗見川に出てましたよね」、「はい出てました~」


下っている最中。この幟りのある所が脱藩の地点です。ここで「脱藩おめでとうございます」とスタッフの方が声をかけているらしいのですが、私の場合、聞き取れませんでした。
ここからは脚が壊れない程度に飛ばしましたが、結構抜かしたと思います。
後半は2人に抜かれただけなので結構頑張って走ったかな。


下りも長丁場なのでついつい気を抜くと楽な走りになってしまいます。
案の定、27キロ地点でスタスタと私の後ろに着いた方がいました。
振り向くと女性の方、つい、「いいペースですね」と声をかけました。
その女性は、「いえ、いけるところまでいこうと思っています」とハアハアゼエゼエで答えてくれました。


その時、私にビビッとくるものがありました。
何をちんたら走っているんだ、ベストを尽くしているのか!
ここからスイッチが入りました。
股関節も少し痛みましたが、スタート前と20キロ地点でロキソニンを飲んで何とかなっていました。
4時間以内というのではなく、とにかくベストを尽くそうと。

27キロからは、もてる力いっぱいで走りました。
最後の坂も全く苦しく感じませんでした。ただ前に進む、それだけ考えて走りました。
頭の位置、肩甲骨が働いているか、背中が真っ直ぐになっているか、骨盤の位置、足の着地点を繰り返し確認しながら走れました。

三原白竜湖の時と違い、今回のレースは距離が短く感じました。
最後、残り4キロでは、もう4キロしかないのと、まだまだ走っていたい不思議な感覚でした。


ゴール手前50メートル。TH2さんが撮ってくれました。猛ダッシュしようかなと思いましたが、恥ずかしいのでやめました。




ゴールです。
ランナーズチップを外してもらっているところを、またまたTH2さんがパチリ。
2、3月に走ったマラソン大会では脚が攣ったりして苦しんでいたのに、今回はまったくノーダメージで走りきりました。
トレイル効果が出たのでしょうか。


この大会、お弁当が付いています。高校生が作った豚汁もありました。一口食べた後でパチリ。
風もありとても寒かった。
ハーフ出場のTH2さんは、すでにお弁当を食べ終わっており、うどんを注文しに行きました。
その名も「さぬきうどん」ならぬ、「てぬきうどん」。
またこれが、作るのに時間がかかっているみたいで、えらく時間がかかっていました(笑)


TH2さん、かなり食欲あります。寒いのにアイス(驚)
因みに、TH2さんはハーフに参加し、5位入賞。表彰台で表彰されました。ナイスランです。これで大阪マラソンに弾みがついたでしょう。


私の脱藩認定書です。何と認定者は、坂本龍馬です。
タイム的には上出来だと思いますが、不完全燃焼のような、そんな気分です。
次は全部出し切る走りをしたいと思います。


檮原町の方々の応援は本当にあたたかかった。
元気、勇気をいただきました。ありがとうございました。





【追記】
スタートの瞬間、寛平ちゃんのカウントダウンにみんな受けています。
左端に私が映ってます。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

しんどいレースなのに何故か楽しそうです(^^♪
いいタイムで走られましたね。日頃の練習の成果ですね。
岡山ではかなりいいタイムが期待出来そうで楽しみです。
お疲れ様でした。

そうそう、たい焼きの方丹後ウルトラ100Kを笑顔で走ってましたよ。

No title

THさん、どうも。
山が性に合うのかもしれません。
逆にシティマラソンはダメかもしれませんね^_^;
でも全力で頑張ります。
THさんも、大阪手加減しないで頑張って下さい。
そうそう、TH2さんは、岡山、かぶりもので参加しそうですよ(^-^)/

No title

Kenさんお疲れ様でした。
私が思っていたより、Kenさんのポテンシャルが上がっているなと感じたレースでした。
岡山、加古川とコンディションを整えて走れば面白そうですね。
脱藩マラソン、機会があれば来年も考えますか?
かぶりもデビューは岡山ではなく、タートルの予定です(笑)

No title

TH2さん、お疲れさまでした。
持ち上げすぎですよ、思わず走りに行こうかと思ったぐらいです(笑)
TH2さんの特訓のおかげで脚持久力は付いてきたと思います。
課題はスピード。
無理しないで頑張ります。

TH2さんのかぶりもの、タートルでしたね。
THさんにウソ言ってしまいました(笑)
大阪いけまっせ!(この言い回し正しいのかな)
プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 三豊うらしまマラソンR5.11.19
 1時間42分59秒
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント