fc2ブログ

大山に挑戦、制限時間に間に合わなかったが無事完走!

2016年5月8日(日)
走った距離 75.249 km
走った時間 10時間42分17秒 7.0 km/h (08'32 /km)

走ったコースはこちら。



ゴールデンウィークに計画していた大山登山。

今日、あらためて挑戦しました。制限時間は、9時間に設定。

9時間の設定は、大山上り3時間、下り1時間、家までの帰路約50キロを5時間という無謀な制限時間を設定しました。

先ずは、スタート地点の鶴巻温泉駅に6時18分到着。トイレ行ったり、靴紐結び治したりして6時30分スタートしました。


ゆるやかなトレイルを進みます。


コース予定は、鶴巻温泉駅→登山道入り口→吾妻山→念仏山→高取山→蓑毛越え→大山山頂
最初は順調に進みました。



順調、順調、走っていても楽しかったです。



有害鳥獣(鹿、イノシシなど)の防御のために柵を設置しているそうです。



スタートして45分で念仏山到着。



念仏山からの眺望です。


このあたり、木の根っこがとても多い。脚をちゃんとあげないと躓いてしまうくらいです。


約1時間で高取山到着。この分なら3時間切って登れるかも~なんて考えてました。


順調です。


登り切った所に舗装道路出現です。あれっ?あれっという感じで右に進路を取りました。下っているからおかしいなと思っていましたが、大山ケーブルカーにも通じているので進んでしまいました。
ここからのロード、一気に下って、また登り続けるというルート。選択誤りました(泣)


大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)です。今から二千二百余年以前の崇神天皇の時代に創建されたと伝えられているそうです。 
ここまでケーブルカーで来られるので、沢山の登山者がここに集まります。
そして、ここから本格的に大山まで岩の階段が続き、急いで登ると汗だくになります。


大山阿夫利神社から登っていくと、丁目石というのがたっています。一丁目から始まるのですが、てっきり1合目と同じ感覚で考えていましたが、十丁目になっても全然頂上ではありません。期待を裏切ってくれてショックでした。
ちなみに、大山山頂は、二十八丁目です。
ここ二十丁目は、富士見台という場所。富士山がとても綺麗にみえるそうです。


富士山が浮かんで見えます。



拡大すると、やっぱり浮かんで見えます。なかなかですね。



あとわずか。ここでヤビツ峠からも来れるんだと初めて理解。今度はヤビツ峠ルートも考えよう!


山頂に到着。すると、ここで振り返ると富士山が見えますとの看板。振り返ってみたら富士山です。おぉ~絶景ですね。


そしてやっと山頂です。すこし迷った感はありますが、3時間で到着しました。
たいして疲れもなく、余裕がありました。



一段下りたところからパチリ、たぶん伊勢原市方面だと思う?


帰りは、七沢温泉方面を目指しました。
途中、1人のトレイルランナーと一緒に看板を見ながらしばし談笑。お互い、どこまで行くの?みたいな話になり、私は、鴨居って言ってもわからないと思い、新横浜まで走っていきます~とつい言ってしまいましたら・・・「えぇぇぇぇ~」「がっ頑張って下さい」と言われました。まぁ普通は走らないな~(笑)



こちらのコースは一人旅。たまに登山者とすれ違うくらいで、大山ケーブルルートとはえらい違いです。
しかし、段差がきつくてほとんど走れません。
結局、下山するまで1時間30分かかりました。
七沢温泉を目指す途中、こんな景色が何度も現れます。



奥入瀬渓流みたいですね~


実物は、なかなかの滝でした。



今日、一番恐かった箇所。暗闇に吸い込まれる感覚でした。後で思えばサングラスを外して走れば良かった。


七沢温泉近くを通過し、厚木市街地を目指したのに、伊勢原市の看板が出現。ここまでさほど疲れもなく進んでいたのに、かなりのショック。
でも振り向くと、大山が見えます。厚木市街地まで6キロの看板が見え、またショック。
厚木とか、海老名、座間、成瀬とか、名前を知っているだけで土地勘がない~
結構、迷いながら走った感覚でしたが、ログを見るとそんなにはずれていないか。
ただ、家までの距離感がなく看板を見ては意気消沈の連続でした。



ここは、海老名。ララポートが出来ていました。しかし、あまり混んでなく横浜ララポートと雲泥の差かな。
ここまで42キロ走っていましたが、まだ海老名という感じで、最後まで走りきれるか不安にかられます。



知らない地名を見るだけで疲れましたが、ここでやっと二ツ橋の交差点が出現。
やったーこれで中原街道に出れた。ここから少し元気が出て来ました。それまで、少し走っては歩き、少し走っては歩くの連続でしたが、ここからは上り以外は全部走れました(笑)。ある意味、メンタルですね。



後は知った道、それまでは、18時ぐらいの到着も覚悟していましたが、17時12分に無事到着!

所要時間10時間42分でした。

当初設定した9時間には全く及びませんでしたが、ゴールできてホットしました。

途中、悪魔の囁きが何度も耳に聞こえました。たくさんの駅を通過するたびに、電車乗ると楽になるなぁ~

でも、汗だくで、全身塩で真っ白なので恥ずかしさが先に立ち我慢。

後は、家に電話して向かえに来てもらおう~、これも根性でシャットアウトしました。

前半の楽しい山登りに反して、後半は、とても苦しい走りでした~

体のダメージ
現時点では肉体的ダーメジはあまりなし。
それより、走り始めてから9時間経過後ぐらいから、胃が気持ち悪くなり、吐き気が治まらない状態で走り、今でも気持ち悪い感じです。焼酎飲んでから少し楽になったかも(笑)

やっぱり長距離走った後は、温泉(又は風呂)に入れるようなプランを立てようと強く強く思いました!





関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

お疲れ様でした

kenさん、お疲れ様でした。

内臓疲労が出るようなのでウルトラマラソンは少し苦しむかも
しれません。私も苦しみました。そして数多くの自身の人体
実験でほぼ克服できたので、もし苦しむようなら連絡ください。

私は本日、92km走りました。とはいっても日差しがきつかった
のと、きつい上りなどは歩いたので、実質走ったのは90%程度
だと思います。私の場合、まだまだ弱いメンタル面が課題ですね。

ただ関東方面に行くと車は多いし信号も多い。そして坂が身近
にはないので遠征するしかありませんね。

No title

ひろしさんもお疲れ様です。92キロとは次元の違う距離ですね〜
さすがです!
今日登った大山は、家から電車で1時間。この近くには丹沢などもありますが登山者もたくさんいます。近場に手軽に登れる山があるといいですよね。
私、内臓は強い方なんですが、今日はロードに入ってから暑すぎて、トータルで水分を4.5リットル摂取したんですよ。その影響かなぁなんて思ってました。
いずれにしろ100キロは未体験ゾーンなので先ずはチャレンジ。
今年は四万十川がメインです。
抽選外れたら関東近辺でも探そうかなと思っています。
いろいろありがとうございます。

No title

75km、10時間42分、さすがKenさん(驚)
こんな距離でもKenさんだと納得してしまうのは何故?(笑)
前半の気持ちいいトレイルの後の浮世のロード、ギャップだけで疲れますよね(>_<)
誘惑も多いし(笑)
私もトレイル行かなくては!と強く思ったレポ、お疲れ様でした(^_^)v

Re: No title

トレイルは本当に気持ちが良かったです。
反面、ロードは気持ちが折れかかりました。でも、挑戦と位置付けたランだったので、何とかやり遂げましたが、もうしないと思います。山を走ったら直ぐ温泉に入れるところを走ろうと思います
(笑)

レースならともかく普通の人がやる事じゃないなぁ〜kenさんだから納得するけど(笑)
凄すぎ(゚o゚;;
今度の横浜ではお手柔らかにm(_ _)m

Re:

いやいやもう正直、こりごりですσ(^_^;)?
それでも山は気持ちが良かったので、機会があったら大山ラン行きましょう。もちろん温泉付で!
今週は、新横浜を楽しんで走りましょう\(^^)/
楽しみにしてます(^-^)/
プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 三豊うらしまマラソンR5.11.19
 1時間42分59秒
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント