すったもんだの末、やって来ました東京タワー!
早朝ランが終わって、さて家族で出かけようかとなりました。
昨夜の話では、鎌倉で座禅を組もうという話もありました。
一夜明けて、走り終わって帰ってきたら、赤煉瓦倉庫、中華街、みなとみらい、江ノ島、スカイツリー、東京タワー、昭和記念講演、高尾山・・・・
ちなみに私は、南町田にあるモンベルのアウトレットに行こうと言いましたが・・・
出だしから何処に行くかでケンケンガクガク。
私、「もうどこでもいいよ」・・・・
子供たち、「電車乗りたい・・・」
電車乗るなら、横浜中心街か鎌倉の方がいいんじゃないの~と、一端決まりかけましたが・・・・
外は29℃でしたが、行き先もハッキリ決まらないまま電車に乗るために駅まで歩きました。
駅で切符を買う際にも何処行くか決まっていないので、券売機の前で何処行こうかと話し合い・・・・
私、「中華街で昼飯食べて、みなとみらい行って、赤煉瓦でいいんじゃないの・・・」
やっと、そうしようということで切符を買って、電車に乗りました。
子供たちは、横浜来てから初めて乗る電車で楽しそうでした。
電車に乗ってから、嫁、「東京タワー行こう」と急に言い出しました。えっ!
もうここで揉める気力がないので、東神奈川で乗り換えて浜松町まで向かいます。
浜松町の駅ビルに、讃岐うどんの看板があったので、入って食べてみました。
う~ん、麺がゆですぎ茹ですぎですね~ガッカリ。
丸亀でうどん店に入って外すことはほとんどないのですが、こちらでは・・・・せめて、さぬきううどんという看板出すなら、お願いしますよって感じ!
さて、炎天下のなか浜松町駅から東京タワーを目指して歩きました。
10分ほど歩くと、芝、大門にある増上寺の門です。門からちらっと見える東京タワー!

おぉ~東京タワーです。昔、修学旅行で訪れたことがあります。その後2回ぐらい訪れたことはありますが超~久しぶりです。

その前に、増上寺、初めてやってきました。
案内板をよく見ると、四国を発見しました。和三盆といえばまさに香川、徳島~何か嬉しくなりましたよ。

釣り鐘みたいな鎖を引っ張る子供たちです。注意しながら写真を1枚撮りました。ちょっとヒヤヒヤしてしまいました。

ちょうど時期ですね~七夕のお飾りもあります。なかなか絵になります。

増上寺で初めてお詣りしましたが、人が意外と少ないなぁという印象でした。暑かったしなぁ~

七夕の短冊に、それぞれの願いを書き添えます。

大地は、「あかるい人になりたい」と書きました。意味?????十分明るすぎるんだけど・・・

健太郎は、「運が来ますように」。これも????。この後、健太郎から、「運はどこにあるの?」という質問!
とっさに答えらませんでしたが、「運はそこらじゅうにあるんだよ、後は真面目にしてれば運は来るんだよ」なんて言ってしまいました~

2人、短冊を笹に結びつけました。願いが叶うといいですね~

増上寺から歩くこと5分。とうとうやってきました、東京タワー。真下から見ると迫力満点です!

大展望代(150m)まで大人900円、特別展望台(250m)まで大人700円です。やっぱり上まで行きますよね。

特別展望台から見るスカイツリーです。おぉ~!

お台場方面です(行ったことはありません)~

さきほどの増上寺がちっぽけに見えますね。

ここは大展望台です。高さ145mのルックダウンウィンドウから見た下界です。私は高所恐怖症なので足がすくみました。

こんな光景を普段見ることもないので、来て良かったかな~

東京タワーの直ぐ脇に、このようなのどかな散策路があります。

意外と東京タワー周辺は緑も多く、都会のオアシスみたいな場所なんのかなぁという印象でした。

その後、川崎から姪っ子家族も東京タワーに駆けつけ、夕方まで過ごし、姪っ子の車で横浜の家まで送ってもらいました。
その所要時間、わずか38分。
電車で1時間かかりましたが、車では約半分?ちょっと複雑な気分になりました~
それなりに収穫もあり、それなりに疲れた東京見物でした。
昨夜の話では、鎌倉で座禅を組もうという話もありました。
一夜明けて、走り終わって帰ってきたら、赤煉瓦倉庫、中華街、みなとみらい、江ノ島、スカイツリー、東京タワー、昭和記念講演、高尾山・・・・
ちなみに私は、南町田にあるモンベルのアウトレットに行こうと言いましたが・・・
出だしから何処に行くかでケンケンガクガク。
私、「もうどこでもいいよ」・・・・
子供たち、「電車乗りたい・・・」
電車乗るなら、横浜中心街か鎌倉の方がいいんじゃないの~と、一端決まりかけましたが・・・・
外は29℃でしたが、行き先もハッキリ決まらないまま電車に乗るために駅まで歩きました。
駅で切符を買う際にも何処行くか決まっていないので、券売機の前で何処行こうかと話し合い・・・・
私、「中華街で昼飯食べて、みなとみらい行って、赤煉瓦でいいんじゃないの・・・」
やっと、そうしようということで切符を買って、電車に乗りました。
子供たちは、横浜来てから初めて乗る電車で楽しそうでした。
電車に乗ってから、嫁、「東京タワー行こう」と急に言い出しました。えっ!
もうここで揉める気力がないので、東神奈川で乗り換えて浜松町まで向かいます。
浜松町の駅ビルに、讃岐うどんの看板があったので、入って食べてみました。
う~ん、麺がゆですぎ茹ですぎですね~ガッカリ。
丸亀でうどん店に入って外すことはほとんどないのですが、こちらでは・・・・せめて、さぬきううどんという看板出すなら、お願いしますよって感じ!
さて、炎天下のなか浜松町駅から東京タワーを目指して歩きました。
10分ほど歩くと、芝、大門にある増上寺の門です。門からちらっと見える東京タワー!

おぉ~東京タワーです。昔、修学旅行で訪れたことがあります。その後2回ぐらい訪れたことはありますが超~久しぶりです。

その前に、増上寺、初めてやってきました。
案内板をよく見ると、四国を発見しました。和三盆といえばまさに香川、徳島~何か嬉しくなりましたよ。

釣り鐘みたいな鎖を引っ張る子供たちです。注意しながら写真を1枚撮りました。ちょっとヒヤヒヤしてしまいました。

ちょうど時期ですね~七夕のお飾りもあります。なかなか絵になります。

増上寺で初めてお詣りしましたが、人が意外と少ないなぁという印象でした。暑かったしなぁ~

七夕の短冊に、それぞれの願いを書き添えます。

大地は、「あかるい人になりたい」と書きました。意味?????十分明るすぎるんだけど・・・

健太郎は、「運が来ますように」。これも????。この後、健太郎から、「運はどこにあるの?」という質問!
とっさに答えらませんでしたが、「運はそこらじゅうにあるんだよ、後は真面目にしてれば運は来るんだよ」なんて言ってしまいました~

2人、短冊を笹に結びつけました。願いが叶うといいですね~

増上寺から歩くこと5分。とうとうやってきました、東京タワー。真下から見ると迫力満点です!

大展望代(150m)まで大人900円、特別展望台(250m)まで大人700円です。やっぱり上まで行きますよね。

特別展望台から見るスカイツリーです。おぉ~!

お台場方面です(行ったことはありません)~

さきほどの増上寺がちっぽけに見えますね。

ここは大展望台です。高さ145mのルックダウンウィンドウから見た下界です。私は高所恐怖症なので足がすくみました。

こんな光景を普段見ることもないので、来て良かったかな~

東京タワーの直ぐ脇に、このようなのどかな散策路があります。

意外と東京タワー周辺は緑も多く、都会のオアシスみたいな場所なんのかなぁという印象でした。

その後、川崎から姪っ子家族も東京タワーに駆けつけ、夕方まで過ごし、姪っ子の車で横浜の家まで送ってもらいました。
その所要時間、わずか38分。
電車で1時間かかりましたが、車では約半分?ちょっと複雑な気分になりました~
それなりに収穫もあり、それなりに疲れた東京見物でした。
- 関連記事
-
- 吉野川リバーカヤック体験(^^)/ (2018/08/08)
- すったもんだの末、やって来ました東京タワー! (2016/06/26)
- ペタンクで準優勝(笑) (2016/01/31)
- 今日は、小学校で持久走 (2015/12/09)
- サイクリング きもちいいね(≧∇≦) (2015/11/15)
スポンサーサイト